第229回IRサークル

2024.06.11

グループ・ディスカッション ~企業価値向上にむけてIR担当・部門の果たすべき役割(仮)~

今回は、少人数(1グループ5-6名規模)のグループ・ディスカッションを、時間内に複数回メンバーおよびテーマを変えながら、実施する予定です。テーブル毎の個別テーマに沿って、日ごろIR担当者が直面している課題と取り組みについて、意見交換・情報交換をすることで、これからの活動の「気づき」につながることを目的とします。肩の力を抜いて、自由で活発なディスカッションの場となれば幸いです。

■個別テーマ
①組織

人材育成、社内IRと他部署とのかかわり、業務効率化、経営トップ・取締役会との関係とフィードバック、効果測定など
②開示・対話手段
統合報告書、サステナブル関連情報・ESG関連、人的資本・知財など無形資産、各種説明会、ホームページ、英文開示、市場再編・CGC、資本コストと株価など
③投資家ターゲティングと対話
外国人投資家と海外IR、個人投資家、ターゲティング、アクティビスト、評価機関、セル・バイサイドなど

■進行案
・テーブル毎にディスカッションの目安として個別テーマを設定します。
・約30分でメンバー交代(テーブル移動)を行います。
・テーブルメンバーは、IR活動における課題と取り組みについてのディスカッションとともに、テーブルに用意した模造紙などに、関連コメントをプロットしていきます。※実際の取り組みや、考えられる取り組みなども自由に発表ください※
・最終的に皆さまの知見を蓄積し、全員での共有を目指します。